我が家のディズニー旅行は午前0時から始まります。夜中に東名‐首都高と抜ければ大した渋滞もなく明け方にはディズニーリゾートへ到着できます。夜通し走るために私だけは仮眠をとるのですが、当然ながらワクワクして眠れませんね…4~5時間しっかり寝る予定が2時間ほどの仮眠で出発しました。
子供たちは12時まであえて寝ません。
車の後部座席は全て倒して道中寝ます。目が覚めたら夢の国…素敵ですね。
360kmほどの道中、とても空いていて3時40分にはミラコスタに。360kmを3時間40分というのはどういう計算になるのか分かりませんが、実際にはちょっと早めに出て遅めに着いた事にしておきます。
4時前のミラコスタは真っ暗でよく見えません。
せっかく着いたのでとりあえずロビーに入ってみますが、良いですね~静かなミラコスタのロビー。
着いたな~始まるな~という感じです。
もう誰か並んでるかな…この寒い季節、さすがにまだかな?な~んて思って入り口に回るとすでに2人ほど並んでいました。
後で分かったのですが、先頭に並んでいた人は代行でした。開園直前にベビーカー連れの親子と交代しましたが、こんなところにも商売が…並んでこそのありがたみですがね。手前に写っているのはこの日の行列のために用意した私の防寒グッズです。既に並んでいる人がいるのならと、開園4時間前ですがここで並んで待つことにしました。何度も明け方に並んでますが、3番目というのは初めてです。
予報ではこの日の最低気温は0℃でしたが、恐らくそれは日の出前のこの時間でしょう。この行列のために購入した寝袋は0℃でも全然余裕です。駐車場で仮眠するよりもゆっくりと足を伸ばせて安眠できますし、寝ながら行列に並んでることにもなるならこちらの方が良いですね。車だと行列が気になって眠れませんので。
ぐっすりと2時間以上熟睡して気づけば外はもう明るかったです。
7時前にはもうこんな行列で。ディズニーホテルに宿泊していると15分前にパークに入場できるという特典があり、列も当然別に並んでいます。一番手前の細い列がミラコスタ宿泊者専用の列です。そういえば…そのチェック体制がだんだん厳しくなっている気がしますね。前は結構緩かったので不正も多かったでしょうし、苦情も多かったのでしょう。
混んでいるので8時の開園予定が5分早まり、15分前に入場できる宿泊者ゲートは予想通り7時40分に開場しました。
私はファストパスに並び、子供たちはスタンバイへ。15分前にパークに入って、稼働しているのはトイマニだけです。ファストパスの発券は開園時間からなので、発券される頃には子供たちは1回乗って出てきます。発券を終えた私と合流して子供たちは2回目のトイマニへ。
取得したパスまでは時間があるので、空いているうちにタートルトークへ。
その後また戻ってファストパスでトイマニへ。トイマニとタートルトークは近いのでよくこの流れで行きます。
続いてもう1つ、マーメイドラグーンシアターへ。こちらもこの時間だとパスがそれ程混んでいないので、ひとっ走り11時過ぎのパスを取得。時間になったら乗る前にすぐ隣のアラジンのパスを11時台で取得。
“] [/efaccordion]
やはりトイマニは人気ですね。我が家もこれにたくさん乗るためにホテルを取り、早起きして朝から並んでいます。
早々にファストパスの発券は終了して、10時の時点では240分…4時間待ち!?こんなの並んでたら半日終わっちゃうどころか、午後にはどのパスも発券終了していて何もできません。
ご存知の通り、ファストパスは取得後60分経つか使用可能な時間になると次のパスを取得できるようになります。なので、パスの時間になったら乗る前に次のパスを取るのは鉄則です。
通常60分の時間枠ですが、マーメイドラグーンシアターは15分なので注意。遅れると入れてくれない事もあります。
ディズニーリゾートの楽しみの一つにポップコーンがあります。普段はあまり食べませんが、ここでは結構食べます。
子供たちは2人ともこのカレー味が好きで、ほぼこれしか食べません。パークの混雑時はポップコーン1つ買うのにも大行列で、これ買うのに30分程並びました。それでもまだ良い方で、私が購入してから列を見たら、自分が並んでいたときの倍長い列に💦あの列なら買わなかったなぁ…
少し休んで16時半頃リゾートライナーでディズニーランドへ。
17時30分からこの日のメインイベント、ワンス・アポン・ア・タイム鑑賞。
鑑賞後はパッケージ付属のパスでモンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”へ。
その後はチャイナボイジャーで夕食。
そして・・・
“] [/efaccordion]

お勧めのボイジャーセット(豚角煮とマーボー豆腐のあんかけ麺)は予想に反してとても美味しかった~🍜
長い長い一日が終わったなぁ…と思いつつ、ふとダメもとでワンス・アポン・ア・タイム2回目の当日抽選へ。
なんという強運…下の子が抽選に参加したのですが、当てるのはこれが2回目です。
なかなか当たらないんですけどね…
贅沢な事に本日2度目のワンス・アポン・ア・タイム鑑賞…の前にハピネス・オン・ハイという花火がありました。
2度目のワンスは写真を撮らず鑑賞に専念♪
0時に家を出て4時には行列に並び、アトラクションを満喫しつつワンス・アポン・ア・タイムを2度も鑑賞して、初日から長い長い1日でした。